お知らせ
2009/10/04更新
お知らせ
じどうとうこう
ここ最近ですが、・・・<中略>・・・どうしてでしょうかねぇ。 [ all ]
しゅくせんきじ
ようやくです・・・<中略>・・・がんばります。 [ all ]
しゅくせんきじ
ようやくです。
ようやく到達しました。
1000記事達成です
2008年2月5日の私の誕生日以来、毎日更新を一応続けております。
記事があまりそうな?時は翌日に持ち越したり、前もって投稿しておいたりもしていますが、それでも毎日更新です
良く続いたものと思っています
次はとりあえず1500ですかね?
がんばります。
もんだいかいけつ
先日からアイテム及び画像アップロード時にサーバーエラーが出ると書いていました。・・・<中略>・・・上記の方法(私の場合は赤字)で解決しました。 [ all ]
もんだいかいけつ
先日からアイテム及び画像アップロード時にサーバーエラーが出ると書いていました。
ようやく解決しました。
MovableTypeのHPに
Q. 画像ファイルをアップロードすると 500 エラーが発生します。
ということで解決方法が書かれていました。
しかしながら、この現象に陥る前に起こった事も書いておかなければと思いますので、書いておきます。
現象
ある日、突然サーバーに接続できなくなりました。
管理しているMovableTypeを介さないHP、及びMovableTypeを利用しているブログ。
つまりはドメインすべてにエラーが出ました。
HPは表示されず「DNSが見つかりません」とIEにいわれ?、MovableTypeはログインすら出来ず、もちろんブログ自体はHPと同じようになりました。
不思議とFFFTPだけは接続できましたが、翌日にはそれもダメ。
サーバーがダウンしているような感じで同じドメインのメールも受信のみダメとなっていました。
翌日は同じ状態。
さらに1日が過ぎるとメールが回復、HP及びMovableTypeも回復しました。
が、MovableTypeのアイテムと画像アップロード時にエラーが出るようになりました。
レンタルサーバーに問い合わせもしましたが、その時期にエラーは検知されていなかったそうです。
解決方法
上記にあるMovableTypeのHP
Q. 画像ファイルをアップロードすると 500 エラーが発生します。
を参照にしました。
A.
Movable Type は画像ファイルがアップロードされた際に、アップロードされた画像ファイルのサムネイルファイルを生成します。
標準の設定では画像処理ライブラリに「ImageMagick」を使用してサムネイルを生成していますが、このサムネイル生成に負荷がかかり 500 エラー(Internal Server Error)が発生する場合があります。この問題が発生する場合、Movable Type の使用する画像処理ライブラリを変更することで 500 エラー(Internal Server Error)を抑制することができる場合があります。
画像処理ライブラリの変更方法は、ドキュメントをご覧ください。標準の「ImageMagick 」から、「NetPBM」 または「GD」へ変更する場合は以下の設定を mt-config .cgi ファイルに追記します。
ImageDriver NetPBM
または、
ImageDriver GD
上記の方法(私の場合は赤字)で解決しました。
ねんまつねんし
の間に、年賀状の書き方(2007/12/03)が結構閲覧されています。・・・<中略>・・・しょぼいよなぁ・・・ [ all ]
げんざいじゅんい
今月までの記事順位の感想です。 [ all ]
げんざいじゅんい
4月も終わりということで、1日早いですがブログ内の記事順位を見てみました。
今月は「初恋手紙」が急激に伸びています。
「これまでに導入したプラグインやブログパーツ一覧」に迫る勢いです。
こちらはブログ記事ではないんですがねぇ・・・
驚きの伸びを示したのが「菊一文字」。
こんな記事伸びずに終わるかと思っていましたが、世の中以外と刀剣好き?
いや、おそらくゲームの影響でしょうね。
検索で引っかけて覗いておしまい・・・。
「使用補助」はいつの間にか第2位に上り詰めています。
「「続きを読む」ってやつ」を抜かしましたしね。
四字熟語のタイトルではたまに自分が何を書いたのかがわからなくなります。
これはマイクロソフトのサポート対応状況を書いたのですけれど、結構見に来ているんですねぇ。
今後はどのように推移していくのでしょうか?
楽しみです
どうにゅういこう 昨日の続きですが、いろいろと考えてみました。 [ all ]
どうにゅういこう
昨日のWindows Live Writer導入以降、
いかにしてこのソフトを楽に利用するか
と、いうことを考えていました。
せっかくあるフォント・地図・動画・表作成・フォトアルバムといったこれらの機能を使わない手はないですからね。
そこで、下書き状態でいかに絵文字を利用できるかを考えてみました。
その方法として
とまぁ、こんな事を考えたわけです。
現在この方法を試して見るべく記事を書いています。
まずはフォントでお試し。
このフォントは「DF行書体・太字・斜・12p」です。
色もこのように変更できます。
次に地図。
今日は国会議事堂の航空写真にしてみました。
こんな向きに建っていたんですね。
初めて知りました。
ホントは米軍基地とか自衛隊の基地とかしたかったんですが、やっぱり出ないんですね(笑)。
次に表作成。
種類 | 個数 |
リンゴ | 1個 |
ミカン | 3個 |
合計 | 4個 |
と、してみました。
あとは
なんか知りませんが「記事の分割」って物がありました。
これは引用文のボタンを押してみました。「タブ」されるだけみたいですね。
「見出し」を作れるようですが、ご覧のようにMTでは反応しないようです。
さて、上記まで行ってみましたが、「地図」と「記事の分割」は無理なようです。
「地図」を使う場合は、Windows Live Writerでアップしてから修正しないといけないようです。
少々メンドイ事になるようです・・・
結論は
地図のプラグインを導入して、フォントのプラグインを探せばほぼ同等か。
結局のところ・・・(笑)
そうせいかつしょ
Windows Live Writerなるものをインストールしてみましたが・・・ [ all ]
そうせいかつしょ
Windows Live Writerなるものをインストールしてみました。
タイトルの訳し方は適当なのでご容赦下さい。
さて、これは様々なブログに対応したブログライターなのだそうですが、試しに今書いています。
とりあえずは下書きとして保存してみますが、写真とかがかなり使えそうなのです。
下書き保存はできず、いきなりアップされてしまうようです。
たとえば、今までのグリムス写真を一挙に掲載。
と、思いましたが画像の登録場所の設定とかしてないので断念。
たとえば | このような表を |
作成してみたり | もできるみたい。 |
表は後から追加したり、減らしたり、罫線を消したりもできるようです。
画像や映像をネット上からも引用したりもできるようです。
このように地図も簡単に挿入することができるようです。
動画はYouTubeからも挿入できるようですが、IDを持ってないので私は掲載できません。
ただ、こちらで編集すると、今まで使っていた絵文字が使えないようなので、とりあえず下書き保存しないといけないようです。
プレビュー機能もついていますが、少しばかり表示され具合が違うようですね。
ここまで記事を書いて本文を訂正してみました。
下書き保存でアップできないのが痛いですね。
フォントは選択して変更できるのがよい´ですが、他のPCになければ意味がないでしょうし・・・
概要やタグの付け方もイマイチわかりづらいです
そして最後に、アップ時間が何となく長いです・・・
結局のところ、使わないと思いますが、このままの機能で携帯から使えれば旅行中はかなり楽かなぁ。
せつぞくふちょう
昨日はなぜか接続しにくい状況になっていました。現在は復旧しています。 [ all ]
せつぞくふちょう
昨晩、レンタルサーバーの調子がおかしいのか何かわかりませんが、ものすごく接続困難な状態になっていました
訪問されていた方にはご不便をおかけしましたm(__)m
障害情報を見てみたのですが、今のところ報告もなく、原因などはよくわかりません。
私自身もアップするのに手間取り、クリックを繰り返した結果同じ記事が最大で3つありました。
これらは昨日のうちに1つは削除できたのですが、残り一つは今朝削除しました。
管理ページも閲覧ページも、そして携帯サイトもお案じ状況に陥ってたようです。
一体何が原因だったのでしょうかね?
現在は復旧していますので、ゆっくりとご覧下さい。
最近のコメント